ROBOT魂[SIDE MS]:MS-06M (MSM-01) ザク・マリンタイプ(レッドドルフィン隊所属機) ver. A.N.I.M.E. [レビュー]

ROBOT魂の『MS-06M (MSM-01) ザク・マリンタイプ(レッドドルフィン隊所属機) ver. A.N.I.M.E. 』です。




ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E. のMSV枠で立体化された、ザク・マリンタイプ(レッドドルフィン隊所属機)全体像。
造形のベースは以前発売された「水中用ザク ver. A.N.I.M.E.」と共通のため可動域などの説明は割愛。
ROBOT魂[SIDE MS]: MS-06M 水中用ザク ver. A.N.I.M.E.



頭部は水中用ザクと異なり、頭部バルカンのモールドが削除されているため頭頂部カバーが新規造形。



本体カラーは水中用ザクから変更。
MSV画稿でデザインされたレッドドルフィン隊機のマーキングが本体各部に施されています。


水中用なのでバックパックにはハイドロジェットを装備。



関節部はシーリングで覆われた独特の造形。
ベースになった水中用ザクは6年ほど前に発売され、 ver. A.N.I.M.E.としては比較的古い部類なものの
造形や可動構造などは今見ても色あせない完成度。

水中用ザクと。主な変更点はマーキングの有無と、カラーリングと頭部カバーの違い。



付属パーツ。頭部のアンテナは予備も付属。

頭部のモノアイは可動ではなく、モノアイパーツの交換で向きを変更する仕様。


ロケット・ポッド。胸部の側面のピン穴に接続して固定。左右分付属。



サブロック・ガン。フォアグリップと後部のストックはロール可動。
長く伸びたストックが干渉しやすいですが本体の可動を活かしサブロックガンの両手持ちも可能。

サブロック・ガン用の発射エフェクトが新規で付属。
先端の弾頭パーツを外した箇所に取り付け。

ハイドロジェット用エフェクト。水中でのジェットバブルが再現されたパーツ。
エフェクトのバブル形状は直タイプと反ったタイプの2種類が2個づつ付属。


ハイドロジェット用エフェクトの基部でジェットバブル部分が可動。
基部パーツの接続ピンは、バックパック用の平軸タイプと
足裏のスクリューに取り付ける丸軸タイプに分かれています。

ジェットバブル部分は差し替え式なので、それぞれの基部パーツに接続可能。

ハイドロジェット用エフェクトは他のROBOT魂に接続可能。
ズゴックなどの水中用MSとの相性はバツグン。

フル装備。




水中用エフェクトの類は他では付属していないので結構貴重。
今回のレッドドルフィン隊機の購入の決め手になったところも大きいです。



全身に施されたマーキングは水中用ザクは自分でマーキングを貼る仕様だったので
ザク・マリンタイプは開封時から施されているのがありがたい。



ハイドロジェットやサブロック・ガンのエフェクトがあるおかげで水中用MSらしさが十分再現できるのがうれしい。


パッケージ画を再現しておわり。


水中用のエフェクトは他の商品では付属しないようなパーツなので
他の水中用MS商品のプレイバリューの底上げになります。
水中用ザクとザクマリンタイプの違いがイマイチわからない部分も感じつつ、
カラーリングの変更でマリンハイザックにも転用できそうな商品なので
Zガンダム版のMSの枠として再リリースされそう。
ROBOT魂 <SIDE MS> MS-06M (MSM-01) ザク・マリンタイプ(レッドドルフィン隊所属機) ver. A.N.I.M.E.
(広告Amazonアソシエイト)

タイトルとURLをコピーしました