リボルテック / figma

【figma】: ルルーシュ・ランペルージ

マックスファクトリーのアクションフィギュアシリーズ「figma」から、コードギアスのルルーシュ。figmaシリーズの特筆すべきは、あらゆるシーンに柔軟に対応できる汎用性の高さでしょう。ライバル品(?)のフロイラインリボルテックはアクションポ...
聖闘士聖衣神話:冥闘士

聖闘士聖衣神話: 死を司る神タナトス [レビュー]

聖闘士聖衣神話より久々の大作、『死を司る神タナトス』が発売されました。タナトスは見てのとおり、このシリーズの他のフィギュアよりもボリュームがあります。発売日に買ったにもかかわらず、なかなか写真を綺麗に撮れなくて四苦八苦してました。ライティン...
魂SPEC / HI-METAL R

魂SPEC:ブラックサレナ [レビュー]

劇場版『機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-』より、ブラックサレナが魂SPECで発売されました。人気が高いキャラクターなのに、それまで、プライズ品やガレージキット等でしかブラックサレナの立体物が無かっただけに今...
仮面ライダー玩具

S.H.フィギュアーツ:仮面ライダー2号

劇場版「仮面ライダー THE NEXT」より、仮面ライダー2号です。先月発売された『1号』『V3』から1ヶ月遅れて発売。頭部、マフラー、ベルト、肩、ヒジは2号用に新設計されてますが、それ以外は仮面ライダー1号のリペイントです。
超合金魂

超合金魂:GX-40 六神合体ゴッドマーズ [レビュー] その2

各六神ロボの紹介はこちら。写真はゴッドマーズとおまけ(?)のコスモクラッシャーとの対比図です。【続きを読む】でゴッドマーズの変形プロセスを紹介しています。
超合金魂

超合金魂:GX-40 六神合体ゴッドマーズ [レビュー] その1

私的に超合金魂の大本命だった、『六神合体ゴッドマーズ』がやっと発売されました。なんといっても幼少時に親から初めて買ってもらえた玩具がゴッドマーズでしたからね。そんなわけで、旧商品のゴッドマーズは自分の中では神聖化されていたんですが今回発売さ...
ガンプラ

【ガンダム00P】 HG1/144 ガンダムアストレア

電撃ホビーマガジン2008年2月号の付録。『HG1/144 ガンダムエクシア』を、『ガンダムアストレア』に改造できるパーツです。電ホの付録改造パーツの機体は、後にメーカーからキット化されることが多いので覚悟はしていましたが、やっぱり発売され...
ガンプラ

【ガンダム00】 HG1/144 ガンダムヴァーチェ

ヴァーチェはダブルオーのキットの中でも屈指の出来栄えだと思うんですよね。GNバズーカの塗り分けには正直骨が折れましたが…。それでもきちんと塗り分けるだけで、その労力に見合った見返りがありましたね。満足。
ガンプラ

【ガンダム00】 HG1/144 ガンダムキュリオス

色を塗らなくても劇中のイメージどおりに仕上がるHGシリーズだけど、このキュリオスは元々カラフルな配色な為か、パーツ単位での基本的な色分けが出来ておらず自分で塗装しなければならない箇所が多いのですよね。(腰の赤色や、リアアーマーのオレンジなど...
ガンプラ

【ガンダム00】 HG1/144 ガンダムデュナメス

デュナメスは各部のモールドを、ちゃんとグレーで締めるだけで断然カッコ良くなりますね。このデュナメスも一応パーツの合わせ目消しなどを行っていますが、GNスナイパーライフル等、ABS樹脂製のパーツだけは全く手をつけていません。(ABS製のパーツ...