聖闘士聖衣神話EXの『フェニックス一輝 (最終青銅聖衣)) 』です。
聖衣装着。アニメでのハーデス十二宮編では新生のまま登場したものの、
冥界入りしていつの間にか最終青銅になったフェニックス聖衣。
マスク・バックル・腰サイド・尾以外のパーツは合金パーツ。
聖衣の色は宣材写真とあまり違わない色合い。
素体の腹部が寸胴気味に調整されているので、上半身はボリュームある感じに見える。
バックルはピン接続。肩アーマーは多重関節内蔵。
背中に接続された尾のパーツはプラ製。
聖衣パーツ装着時に特に外れやすい箇所はないものの、
スネに聖衣パーツを通した後、足首パーツを接続するときに奥まで入れにくいのがやや難儀。
聖衣パーツの可動。肩アーマーは多重関節。腰サイドは上側にスイング。
尾のパーツは接続基部でヒンジ可動。過去のボール軸接続よりも自由度が上がった感じ。
今回の一輝で最終青銅のEX5人が揃ったことに。
一輝は素体が寸胴気味に調整されてしまったせいで身長が星矢や瞬と同じくらいに・・・。
交換フェイスパーツは《通常・叫び顔・閉眼・泣き顔・食いしばり》の5種類。
額のキズや口の中なども鮮明に再現されています。
マスク無しで。泣き顔は瞬がハーデスに憑依されたときの気持ちを察したときのシーンのものでイマイチ使い道がない・・・。
動きのついた尾のパーツ。標準タイプと同じく、可動軸が内蔵。
アクションポーズ時に大きく役に立つということもあり、今回の最終フェニックスで一番特筆できるところ。
背中のカバーパーツの交換でオブジェの羽を装着することも可能。
エリシオンへの通行証となるパーツは後日発売のEXパンドラに付属。
手刀一発でマスク紛失。
やっとここでアイアコスの手刀パーツの使い道ができた。。。
聖闘士聖衣神話EX : ガルーダアイアコス
「でたなフェニックス幻魔拳」
アニメでは左手で放ったものの、幻魔拳用ハンドパーツは右手のタイプのみ付属。
鳳翼天翔。
動きの表情がついた背中の尾のパーツのおかげでポージングの幅が広がったのはうれしい。
最終フェニックス聖衣オブジェ形態
宙に浮いた形状で造形。
腕パーツは台座の支柱に挟んで固定する構造なので台座なしの単独では完成しない仕様。
手甲パーツは台座裏に収納。
宣材写真だと胴のフレームと肩アーマーは面一になるようだけど
肩アーマー内の多重関節が干渉して浮いてしまう・・・。
爪先はくるぶし部分に軽く固定されているだけなのでバラけやすい感じ。
従来の一輝はフェニックスの尾が垂直の形状だけだったので、躍動感あるポージングがし辛かったものの
今回の最終青銅EXは可動軸がついたことと、動きのついた尾が別パーツで付属していたので幅広いポージングが可能になったのは良いです。
泣き顔パーツも最終氷河に引き続き付属していますがそんなに需要があるのだろーか。。。
(広告:amazon)