ROBOT魂[SIDE MS]:RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン ver. A.N.I.M.E. [レビュー]

ROBOT魂の『RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン ver. A.N.I.M.E.』です。




フルバーニアン全身像。
本体の頭部・腕部・腹部の一部・太もも部は試作1号機からの流用。その他は完全新規。
ROBOT魂[SIDE MS]:RX-78GP01 ガンダム試作1号機 ver. A.N.I.M.E.



各部に追加されたバーニアも小さいものまでディティールがしっかり再現。




試作1号機と比較。フルバーニアンは脚部が長くなっているので全高がちょっと高め。



可動も試作1号機とほぼ同じ。
胸部が中央側に引き込むギミックや、肩の可動軸が上方に跳ね上げられるギミックも同じ。
頭部は後頭部と首の可動軸が繋がっている構造で上方に大きくスイングします。
腹部等も可動し前面に屈伸可能。サイドアーマーはボール可動。
股関節の軸は上下にスイング。ふくらはぎのカバー内のバーニアも可動。


バックパックは上方に引き上げ可能。各ノズルはボール可動。
フルバーニアンの特徴的な左右のブースターは上下左右にロール可動。
基部に向かって細くなっていく段付き部分でもボール可動。





付属パーツ。予備のアンテナも付属。つばぜり合いエフェクトも付属。

肩先端と胸部ダクトはパーツ交換してノズルが露出した状態にも。



ビームライフル。試作1号機からの流用。スコープ・フォアグリップが可動。
Eパックの取り外しも可能。パーツの差し替えでジュッテエフェクトを取り付け可。
腰裏にジョイントを介してライフルを懸架可能。


試作1号機と同じ長いビームライフルエフェクトも付属。銃口に差し込んで固定。
フルバーニアンには短いタイプのエフェクトも付属してます。


シールド。試作1号機と同じパーツなので、伸縮するギミックも共通。
ジョイントパーツを介して前腕部やバックパックに接続することもできます。
また、シールド裏にはEパックやライフルを装備可能。


ビームサーベル。垂直なタイプと湾曲したタイプの2種類が付属。



バーニアエフェクト。斜めピンのタイプが2個付属。
バックパックや足裏、肩部のノズルに接続可能。

高機動タイプのバーニアエフェクトも2個付属。
取り付け軸は直タイプと斜めタイプを差し替えて取る付けできる仕様。















アニメ作画っぽい雰囲気が良く再現されていた試作1号機と共通な箇所もあるので
完成度は及第点以上はあるかと思う。バーニアエフェクトもフルバーニアンらしい
高機動タイプも付属しているのもポイント高いです。ガンキャノンとかに付属している
小型のバーニアエフェクトや、欲を言えばルンガ砲もが欲しかった。
試作1号機ではイマイチ使い辛かった同じ武器パーツでもフルバーニアンだとマッチしている感じ。

タイトルとURLをコピーしました