ROBOT魂[SIDE SUPER]:スペイザー&マジンガーZ From GRENDIZER U [レビュー]

ROBOT魂の『スペイザー&マジンガーZ From GRENDIZER U』です。


2024年に放送されたアニメ『グレンダイザー U』の、スペイザーと、劇中登場のマジンガーZがセットになってROBOT魂で発売。
スペイザーのギミックと連動したグレンダイザーの胸像もセットされているため、
別売りのROBOT魂グレンダイザーが無くても合体状態のスペイザーの再現が可能なため
ワンパッケージで完結している仕様です。



まずはスペイザー。グレンダイザーU仕様のデザインで立体化。
本体色はツヤありの成型色仕上げで、ボディの赤いラインの一部が塗装。
尾翼のキャノピーやノズルなどが部分塗装。



主翼先端のソーサーは取り外し不可。
内部のシャッターのモールドなども造形されています。
底部のウイング等で接地させた際も機体が水平に保たれます。



グレンダイザーを収納するギミックがメインなので、ボリュームのある造形。


スペイザー用パーツ一式。


スペイザー底部の円形部のカバー内にスタンド接続用の穴が設けられています。
アームは固定で左右のスイング軸は無し。


別売りのROBOT魂グレンダイザーと。

ROBOT魂[SIDE SUPER]:グレンダイザー From GRENDIZER U


スペイザーの可動ギミックとして、後部のノズルと底部のハッチが後方にスライドして開閉。


グレンダイザーはスペイザーのボディーのカバーを取り外して収納する方式。
カバーを外すときは尾翼パーツを後方にスライド。
内部には簡単なモールドが施されています。


グレンダイザー胸像パーツ
前腕と下半身が省略された造形。新造されたハーケンと肩は固定パーツ。腹部はスペイザー接続用のタイプに置き換わっています。
頭部は別売りのROBOT魂グレンダイザーと共通なので、可動はそのまま継承。


グレンダイザーの胸像をスペイザーにセット。
下準備としてノズルを開き、ボディーのカバーを開いた状態に。
スペイザー両側面のブロックを本体先端から後方にスライド。


スペイザー先端の底部カバーパーツを、合体用のタイプに差し替え。


合体用の底部カバーにグレンダイザー胸像パーツをセット。
頭部は上向きにします。



ボディのカバーと後部のノズルを元に戻し、グレンダイザーとの合体完了。
胸像パーツが標準で付属しているため、この商品単独で合体状態でディスプレイ可能に。



グレンダイザー胸像のボディが固定の為スペイザー内へのセットが楽なのが利点。


別売りのグレンダイザーもスペイザー内に収納が可能。
グレンダイザー本体は脚部を縮め、前腕のフィンをスペイザー内部のスリットに収納。



肩や前腕のフィンの位置を微調整しないとスペイザーのカバーが取り付けにくいので素直に胸像を使った方が楽。



マジンガーZとジェットスクランダーが付属。



グレンダイザーU版のマジンガーZ。
オールプラパーツ製で本体色はつや消しの成型色。
一見すると小ささを感じさせない造形に仕上がってします。




小スケールながら、頭部の塗装も細部まではみだしもなく施されています。




劇中登場時に添った細身のプロポーションで造形。
胸部の放熱版はエネルガーっぽいデザインに。



付属のハンドパーツは握りこぶしのタイプのみ。
小サイズで足首の可動域が限定的なので接地性には難あり。



頭部にはホバーパイルダーが造形。



可動。頭部は首のボール軸で可動。腕部は胸部にボール接続。
上腕でロール可動。胸部と腹部でわずかにスイング可動。ヒジとヒザの曲げは90度ほど。
股関節の開脚幅は広め。フトモモでロール可動。足首はボール可動。


ジェットスクランダーのベルトは左右に分割して、マジンガーの腹部に挟んで固定。
ベルトの後ろにスクランダーを装着します。



ジェットスクランダー装着状態のマジンガーZ。
主翼が水平に幅広なのが特徴的。



ジェットスクランダー自体に特にギミックは無し。


グレンダイザーと比較するとマジンガーの小ささが際立つ感じ。
正確な縮尺ではないものの、劇中をイメージしたサイズ感になっています。




小サイズのマジンガーですが、単調なポージングであればそれほど窮屈感は無し。
足首の可動域が狭すぎて接地性だけが難点。


前腕を取り外してロケットパンチ。説明書的には非公式。
ヒジの軸が貫通して肩関節に接続されているので、外すと上腕と肩カバーがフリーに。基本的には前腕は取り外せない。


マジンガーの頭部を取り外して1話のシーン再現も可能。



ダイザーゴー。


スペイザーに騎乗する際にグレンダイザーを固定する支柱等のサポートは無し。
そのせいかプレイバリューは狭くなってしまっている感じ。


シュートイン。



別売りのグレンダイザー本体をスペイザーに収納する利点としては腕を外に出してポージングができる点。


OPのカットでおわり。


グレンダイザーの合体母船スペイザーと1話で登場したマジンガーZがセット品としてROBOT魂で発売。
スペイザーとの合体状態の再現では別売りのグレンダイザー本体収納のクリアランスが
厳しかったので結果的に胸像パーツのありがたみが増した感じ。
逆に別売りグレンダイザーとの連動感が薄まったことで騎乗用の補助パーツが無かったり、
ソーサーの関係のギミックのオミット等、マジンガーが付属したことで
相互にパーツ数を削られて価格調整された感もあります。
スペイザーやマジンガーも劇中での登場カットが少ないので、価値が見いだせる人向けな商品。

タイトルとURLをコピーしました