魂ウェブ商店から発売された、アーマープラスの『天空のトウマ 』です。
アーマープラス、サムライトルーパーシリーズは第2弾目のトウマでWEB専売送りに。
割と地味に需要はあったシリーズだったとは思うんですが。。。
羽柴 当麻、アンダーギア状態。
鉢巻がトレードマークなのでかろうじてトウマだと判別できます(つまり似ていない。。。)
小顔すぎて全体的に変なプロポーション。
関節部分は程よい固さで、烈火のリョウよりはアクションポーズが決めやすいかったです。
「武装ー・・・」
「天・空ー!」
天空のヨロイギア。
鎧を装着していく内部フレームは烈火のリョウ付属のものと同じ形状です。
アーマープラス:烈火のリョウ
ヨロイギア装着。
素体から外すカバーパーツなど、ヨロイギアパーツの取り付け方法は烈火と同じ。
武器の翔破弓は畳んで背中に装着できるようになってます。
鎧の可動部では、折り重なった肩アーマーのパーツ同士はボールジョイントで接続するので可動します。
腰アーマーではフロント部分は腹部分まで延びた縦長な形状ですので、腰の可動は若干狭くなる感じ。
サイドアーマーは、中央部分付近で1箇所可動分割されているので、脚部の可動の妨げにならないようになっていました。
交換フェイスに叫び顔も。兜の前面パーツを交換してフェイスガードありの状態にも。
メイン武器の《翔破弓》。
矢のパーツは1本のみ。専用のハンドパーツに矢羽部分を差込みするので構えたときに安定感はありました。
《かけ》の部分は各ハンドパーツ用に2種類ある凝りようです。
翔破弓パーツが思いのほか大きかったので、斬り付けのポーズも様になるので良かったです。
「真ー空ー波!!」
完成度は良いところも悪いところも烈火と同じレベル。トルーパーでも人気キャラなトウマなので
フェイス部分の似て無さはいつも以上にに残念なところも。
この記事を書いている時点では発売されてから年が経っているのですが、
トウマが発売された時期は、聖闘士聖衣神話など他のシリーズでも
ブサイクフェイスで造形もいいかげんなものが乱発されていたクソな時代でもあったので
マシなところを探すことのほうが大変かと。