ULTRA‐ACTの『ウルトラマンアグル(V2)』です。
ガイアV2の対として揃えたいアグルもヴァージョンアップのV2として発売されています。
エフェクトパーツは一部ガイアと共通なものの、新規造形のフォトンスクリューは見ごたえのある造形です。
出荷時期によるものなのか?一部、関節部に不具合がある個体が多いようです。
プロポーションの表現はガイアV2のものを引き継いで、アグル用に新規造形されていますが、
腹部と股関節部に不具合が。。。接続部のボールジョイント部に変なテンションがかかり
背中も垂直に伸ばせなかったり、脚部も素立ちができず股裂きになってしまうなど、
アクションフィギュアとしてはかなり致命的な問題が多いです。
そのため、素立ち時にも股関節部に不自然な隙間ができてしまうなど見栄えもイマイチ・・・。
問題が多すぎて造形に対しての真っ当な評価がし辛いです。再販時には改善されているといいんですが、
この記事を書いている時点では、まだ一回も再販されてないです。
付属品。
ライフゲージは《青・赤》を別パーツの差し替え交換で再現。
胸部のブレスターは接続部で若干可動するので、ガイアほど肩可動の窮屈さはないですね。
腰部分のカバーパーツ部には、《魂ステージ》用のジョイントパーツに交換できます。
《集光頭部》
ガイアでも付属していた同じギミックの頭部。
後頭部から光を当てて、正面から見た際に目が光って見えるようになっています。
《アグルストリームエフェクトパーツ》
名前こそ異なるものの、ガイアのクァンタムストリームエフェクトの色違い。
エフェクトの形状・接続方法はガイアと同じです。ただ、アグルストリームは右手のみで放つので、
肩関節部に対して、エフェクトの重みがダイレクトに伝わるような気がします。
《アグルセイバー》
剣をふるうウルトラマンとしてはアグルが最初に思い浮かぶくらいには代表的な技ですかね。
接続は手首のジョイントにエフェクトを直に差し込み。付け根の発光部が若干チープな気も。。。
《フォトンスクリューエフェクトパーツ》
見た目のインパクトは大きくて、ハッタリの利いたカッコいいエフェクトですねー。
エフェクトへの接続は両手首のジョイント部を直に接続。
今回購入したアグル本体は、脚部の関節が異常でフォトンスクリューの重さに耐えられません。
エフェクトの下部には《魂ステージ》などの支柱を差し込む穴が設けられているので、
立ちポーズでは常に支柱で支えることになってしまってます。
ガイアと一心同体になったアグルがV2で復活する兆しをみせたときは
「ご都合主義バンザイ」な感じでしたが。。。
とにかく立ちポーズすらままならないのはキツイです。完成像としての素性は良いものなんでしょうけど
関節不具合ひとつでここまで評価が悪くなるのかと。。。
再販時には改善されていれば買いなおしたいところだったのですが、後で魂ウェブで受注されたアグルV1が
今回のV2とは全く異なったゴツイプロポーションなので、個人的にもうどうでもよくなってきている感が。。。
人気のあるアグルなので、ちょっと不憫な感じもします。