超合金魂 : GX-59 未来ロボ ダルタニアス [レビュー]

超合金魂の『未来ロボ ダルタニアス』です。
巨匠、村上克司氏によってデザインされた傑作超合金ダルタニアスが、超合金魂でリメイクされ登場。
3体のメカ、《アトラウス・ベラリオス・ガンパー》が合体し、ダルタニアスへ。
玩具のメインギミックは《合体》ということで、アクション性こそあまり高くないものの
各形態ともプロポーションは良好であると思います。




ミライマン《アトラウス》全体像。
合体時の変形部分があるため、可動はあまりしませんが、
塗装精度、プロポーション共に良いと思います。
3体のメカで一番、合金使用率が多いメカです。


《デルファイター》は変形し、頭部に合体可能。
小さいながらも造形はしっかりしていると思います。

付属武器の《ハンドスライサー》。2つ付属しています。
ハンドスライサー使用時は、スネ部のハンドスライサーを取り外しておきます。

《ブーメランカッター》
ハンドスライサーのグリップ部分を外し、ブーメランカッター用ジョイントに差し替えます。

《シュレッダーパンチ》
下腕部の凸部分を取り外し、刃のついた凸パーツに換装します。
両手分パーツが付属しています。


アトラウス変形。

フクラハギ部分のカバーをとりはずし、胸部を左右に展開。

下腕部を縮め、脚部を折りたたむ。

折りたたんだ脚部パーツを、胸部の位置まで可動。頭部のアンテナを展開。

アトラウス合体準備完了。





ミライオン《ベラリオス》全体像。
合体ギミックがあるため、プロポーション的には3メカの中で一番、劇中の印象とは違う印象。

四肢は良く動くものの、ダルタニアス形態を重視してか、胴体部分がやや大きめなので
跳躍的なポージングはあまり迫力がない感じ。。。

口は開口し、背中には《中性子ミサイルユニット》を取り付けることができます。


ベラリオス変形。

腹部分のカバーを開き、ダルタニアスのフロントアーマーパーツを引き出し、
ライオン頭部を腹側に可動させる。

前足部分を展開変形させ、
シッポ部分のカバーを回転させてダルタニアスのリアアーマーに。
円盤状のパーツをダルタニアスの腰部分にあたる場所に差し替える。

ベラリオス合体準備完了。




ミライマシーン《ガンパー》全体像。
いかにも脚部メカなデザイン。
3メカの中では一番再現度が高いと思われます。
垂直尾翼のカラーが塗り分けられていないのが、ちょっと気になる。。。

コックピット部分はクリアーパーツ製。中もちゃんと造形されてます。

ダルタニアス時の腕部パーツも設定どおり、機体に収納可能。

機首部分のアームを引き出し、カッターパーツを取り付けて、《ガンパーカッター》に。

ガンパー後部は変形して《パワーハンド》に。


アトラウスを懸架するグリップは、機体下部に収納されています。


ガンパー変形。

垂直尾翼をとりはずし、主翼を本体に収納させる。
ガンパーを左右に分離させる。

カバー内部に機首を収納。回転させてダルタニアスの足首に。

機体後部のカバーから、ダルタニアスの腕部を取り出す。
カバーは後ろに展開。

ガンパー合体準備完了。


クロス・イン!!!!

ベラリオスの後足をガンパーに合体。

アトラウスをベラリオスに合体。

アトラウスの腕部部分に、ダルタニアスの前腕部品を合体。

アトラウスの小さい肩部分が、そのまんまダルタニアスの肩になるため、
ディティールアップに、大型の肩カバーパーツを取り付けられます。

肩同様に、頭部も大きめの非変形の頭部パーツに差し替えることができます。
この辺はお好みで。


ダルタニアス完成!!!
後姿から露出した、ベラリオスの前足部分が若干気になる。
まぁ。これは《いらないパーツは背中に》といった、合体超合金の王道的処置ということで。
やはり、《合体》がメインということで、ダルタニアス時の可動はあまり多くない感じです。
股間接の可動部は広めにとられているものの、ヒザと足首があまり動かないので
ポージングにちょっと難があるかも。


ダルタニアス付属武器。


《トランセイバー》と、《トランシールド》
この2つの武器を持たせるときは、腰の円盤パーツをとりはずします。

《ライサンダー》
ライサンダーのフォアグリップ部分の動きと連動して、弓部分が可動します。
アローパーツをライサンダーに取り付けるときは、アローの羽部分をとりはずしてセットします。

《ジャイロスピンナー》
前腕部のリングを、ジャイロスピンナーのリングと交換して取り付けます。

本体の十文字から発射される
《シグマビーム》のエフェクトパーツも付属していました。

《火炎剣》
刀身はクリアーパーツ製。

火炎剣は両手持ちも可能で、剣を掲げた必殺技のポーズもとらせることもできますが、
胸部のライオン頭が邪魔して、振り下ろしポーズにはできないのが難点。。。



超合金魂おなじみの《ディスプレイスタンド》も付属していました。

部品をセットした状態。シグマビームのエフェクトパーツは収納できないものの
全てのパーツが収納できるようになっています。

タイトルとURLをコピーしました