S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法)の『仮面ライダーキバ エンペラーフォーム』です。
仮面ライダーキバ エンペラーフォーム全身像。
旧アーツとの最大の変更点はマント部が布製になっている点かと。
真骨彫らしく、中にスーツアクターが入っているような劇中寄りのプロポーション。
S.H.フィギュアーツ:仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
頭部。複眼部はクリアーパーツ。
鋭利な突起がある箇所は軟質パーツに。
金色や赤い箇所などは塗装。エングレービング部もスミ入れが細かく塗装。
キバフォームと同じく腰横に各種フエッスルを収納可能。
ベルトのキバットバットと左前腕のタツロット。
キバットバットはキバフォームと造形は共通でベルトからの脱着が可能ですが、
今回は単独ディスプレイできるジョイントパーツは付属せず。
変更点として目の部分などエンペラーフォーム用に細かく色分け。
旧アーツでは大味な造形だったタツロットも真骨彫では細部までモールドが施されています。
マントは内部にワイヤーが内蔵され、表情をつけることが可能。
シワ部分にノリが利いているのか、パリッとした質感。
可動。胸部前面の赤いプレートは腕部の干渉を防ぐために可動する構造。
肩パッドは多重関節。肩軸はボール接続。腹部もボール可動するものの各部干渉して塗装が剥げやすいのが難点。
脚部の足首はキバフォームと同じく装飾が独立可動するので接地性は高いです。
付属パーツ。キバフォームと同じく各種フエッスルが付属。
キバフォーム同様に、キバットバットの口に各種フエッスルを差し込むことも。
フエッスルを持つハンドパーツも付属。
ザンバットソード。ダークキバに付属していたものと共通で、
エンペラーフォームではザンバットバットを刀身に接続。
ザンバットバットは着脱可能。
ザンバットソード用のウェイクアップフエッスルをザンバットバットの顔部分と差し替えで装着。
キバットバットにも差し込み可能。ザンバットバットは劇中通り刀身をスライドさせることも。
キバットバットⅣ世が付属。キバフォームに取り付けることで最終回の姿を再現することも。
ダークキバは買えなかったので最終回のシーンの再現ができないのが悔やまれる。。。
エンペラーフォームはわりとトップヘビーなので足を揃えた状態で立たせるのは少々苦労する。
魂ウェブ商店専売で受注されたエンペラーフォーム。
劇中再現度は高く、オプションも細かいところまで付属し、マントも布製で表情付けまで可能だったりと
12,3センチほどのフィギュアーツのサイズにも拘わらず塗装精度も良好。
そのせいでコストもかかっているのか販売価格が10,000円とライダーアーツにしてはかなり高額な部類。
受注販売だったのでダークキバのように予約もできないといったこともなかったのはありがたかったです。